危機に備える

今後の大不況 インフレでも給与をあげにくい…

どうやら2023年も事業者にとって苦しい1年になりそうです。 ニュースやネットを見ていると、楽観的より悲観的なものが多いです。 無根拠ではなく肌感覚で実感できる根拠が多く、2023年も今まで以上に丁寧にいきます。 価格の上昇2022年の後半から本格的な値…

住民税非課税世帯とは

住民税非課税世帯というキーワードをニュースなどで耳にする機会が増えています。 少し前の話ですが新型コロナの臨時特別給付金として世帯あたり10万円の支給や、電気や水道や食料品などの価格の急激な高騰に対する緊急支援給付金5万円などの支給対象が住民…

無駄にしないために知っておくべき個人資産の管理法

コロナ禍で働き方だけでなく、お金の使い方も見直さなければならなくなった人は多いのではないでしょうか。 私も、破産経験があるのでお金の使い方にはシビアになっています。 今回は、資金の管理についてお話していこうと思っています。 個人資産の管理を怠…

失業と借金

空は高くなり、日差しは強く、暑くなりました。まさに、夏ですね。いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は失業と借金の相関関係について、見直そうと思います。コロナ禍で「失業した」という声も多く聞かれました。私も実際、数か月失業しました。 すでに…

変異の速度と今後の対策案

新しい変異株が連日のように報道されています。この調子で変異に変異を重ねて行った結果、ワクチンは果たして効果があるのでしょうか。 流行当初から、『変異の速度が速い』と言われていました。そのため、2年目に入ってから変異、変異とメディアが騒いでい…

保険と自己破産

新型コロナウィルス、COVID-19が想像以上の広がりを見せる中ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 疫病の脅威を体験することになるとは、思いもよらない経験となりました。 映画などでは、パンデミックをテーマにした作品がたくさんありますが、私たち…

新型コロナウイルスパンデミックによる倒産の爆発的増加

こんにちは、皆様、お元気でしょうか? 刻一刻と状況が変化している新型コロナウイルスによるパンデミックですが、日本政府による対応は後手後手… というより、わざと流行らせようとしているのかと思うような動きです。 さて、今回はこのパンデミックによる…