今後の金融事情

破産者としてブログを書いてきましたが、今回は破産を取り巻く環境、金融業界の今後を語ろうかと思います。

 

そもそも、破産とは、その時点では返済能力が大きく不足している債務者の立て直しを目的として、借金(借入)を公的に免除してもらう制度です。債権者にしてみれば、たまったものではありません。

 

コロナ禍によって、限界まで耐えた企業や個人がバタバタと破産、または任意整理などの手続きをしていると言います。

f:id:shikujiriblog:20210606152033j:plain

クラウドファンディング、キャッシュレス決済が金融業界を変える

これまでは、銀行という公的に金銭の貸し借り、投資の請負いと言った物の許可を受けた業界が個人の資産、支払能力、事業計画などを精査、評価して、運用したり、ローンなどの融資を行う形が主流でした。

 

今後はその形が変わって来ると言われています。ネット銀行の登場で、店舗の必要の是非が問われ、クラウドファンディングの登場で、融資という名目での金利による収益の枠も縮小傾向にあり、さらにキャッシュレス決済システムが、そのまま入金を受け付け始め、銀行を経由するメリットがなくなりつつあります。

 

また、前述したコロナ禍破産によって、これまでの融資やローンの焦げ付き、回収不能額も膨らみ続け、統廃合を繰り返して生き残って来た銀行業界は、ますます苦しい状況となっています。

 

この状況は、今後、破産という手続きに対してどう影響してくるのでしょうか。

 

まず、クラウドファンディングが主流となった場合、ただの収入不足による借入はしずらくなる可能性は上がります。何故なら、ファンドとして参加している人たちが目的がそれぞれ、事業性や貸し付ける側の興味によるところが大きいためです。

それに加えて、個人資産の集合体のため、銀行のように、破産や倒産を予め損失として考慮しておく習慣がなく、揉める可能性が高まり、免責にならない可能性が上がるものと思います。

 

こういった状況から、逆に闇金は増えるのではないでしょう。潜りであっても、どんな使途の貸付でも対応できるというメリットはますます強みとなり、たとえ金利が高かろうとも、お金がすぐに必要な人には重宝されるでしょう。逆に、闇金からすれば、マイナンバーカードを始め、様々な公的サービスによって、顧客の逃走を防ぐ要因が増えている事はプラスに働くのはないでしょうか。

 

以上のような流れは、あくまで私の予想です。ですが、支払いが苦しい人は、なるべく早めに破産や任意整理などの手続きを進めた方が良いかもしれません。