借金は罪ではない

いかがお過ごしでしょうか。 夏に向かってどんどん気温上昇を感じる季節です。私は夏男でして、バイオリズム、運気も夏が一番上がります。良い事が起きるのは全て夏なのです。不思議な物です。 去年一年間で、かなりの企業、個人が倒産、破産したといいます…

債務者が破産を決めると・・・

予定通り、移住しました。イメージ通りの場所ではないですが、今は少しの間、貯金を増やす方向で動いているため、多少の誤差は目をつぶらなければいけません。 引っ越しはお金がかかりますからね。引っ越し貧乏とはよく言ったものです。 実際、私の引越回数…

春の到来と将来の展望

春ですね。暖かくなってホッとしています。コロナウィルスも、季節によってかなり勢力を弱めている事でしょう。 自己破産者というのは、借金まみれになっているため、いい加減なイメージがあるかもしれませんが、実は大半の方が真面目です。何故なら、このま…

自己破産でも税金は免除にならない

緊急事態宣言が徐々に解除され始めていますが、いかがお過ごしでしょうか。ワクチンワクチンと期待は膨らんでいますが、実際は後手後手どころか、10%も予定通りに行っていない状態です。 私はワクチン接種反対派です。かかっても重症化しない自信があり、元…

任意整理と自己破産の違い

爆弾低気圧が通り過ぎ、春の匂いが強くなってきました。先日、市営公園で梅の木を見ていたところ、ウグイスがやってきました。花札を思い出す美しい光景でした。 昨年からコロナ、コロナで生きた心地がしませんでしたが、今年こそ、今までのように自由に動き…

二度目の自己破産を終えて

温かくなったり寒くなったり、この時期は三歩進んで二歩下がるなんて言われていますが、まさにそれを今年はしっかり感じさせてくれています。 さて、今回は前回説明しそびれていた二回目の自己破産について、詳細を紹介したいと思います。 二度ある事は三度…

2021年の抱負

かなり冷えますね。風邪など引いたりしていませんか。インフルエンザやコロナなどにかかり、重篤化していない事を願っています。 さて、延期されたオリンピックですが、果たして今年、開催されるのでしょうか。 私は無事、自己破産裁判を終え、免責されたた…

モラルと未来

2021年になりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。私は近々、二度目の自己破産裁判に出廷です。現時点での状況的には、免責は間違いないと思いますが、予想外に裁判が長引かない事を願っている次第です。 そんな中ですが、今回は前回の記事で少し触れ…

2020年を振り返って

もう今年も終わりますね。皆さま、今年はどんな年でしたか。私は、あまり良い一年ではなかったのですが、悪い一年でもなく、色々と整理を付けた年だったように思っています。 本来ならオリンピックイヤーでした。もし、オリンピックが開催されていたなら、こ…

取り返しのつかない答えを出す前に

コロナも相変わらず猛威を振るっている中、インフルエンザの流行も始まり、Go to キャンペーンによって各地で拡大を見せてようですが、いかがお過ごしでしょうか。 2020年。今年は本当に呪われているのかと思えるほどに、人類にとって不運な年のように感じま…

借金による弊害

コロナの再流行が刻一刻と近付いている中、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。今年も残すところ、後1ヵ月程度ですね。思い返せば、ちょうど今ぐらいに、過去の私は新しい借金をしました。この借金が現在の2度目の自己破産の最大の要因になったのですが…… 当…

『二度目』の自己破産続報

アメリカ大統領選挙もバイデン氏優勢で進んでいる中、トランプ節が火を噴いています。個人的にはトランプ氏を応援していたのですが、このところの彼の行動や言動を見ていると、アルツハイマーが始まっているのではないだろうかと感じています。どちらが当選…

あると便利なもの

年末も見えて来ました。今年のGDPはとんでもない数字をはじき出していると思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 リストラ、自主退職など、下がった売上をカバーするために大中小限らず、企業は経費の削減に走っています。失業、転職をよぎなくされた方も…

自己破産者のメンタルケア

長引くウィルスとの闘い……病みますね。『自粛』というだけで病むのに、『自己破産』というのは、それまでの暮らしが大きく変わります。 車がなくなり、家がなくなり、カードがなくなり、もしかしたら家庭もなくなっているかもしれません…… 他人に知られる事…

サイドワークのススメ①

んばんは。いかがお過ごしでしょうか。 コロナも変わらず猛威を振るっている中、夏の自粛によってさまざまな業界が打撃を受けたと思います。立ち行かなくなった企業も多い事でしょう。 さて、今回は不景気だからこそ、一層必要性を感じる『サイドワーク』に…

失敗の法則その①

『失敗』 誰でもしますよね。どんなに有名な敏腕社長でも『失敗』しない人はいないでしょう。国民から選抜された精鋭であるはずの政府ですら、後手後手、失敗を繰り返しているのですから、私たち一個人が失敗しないで歩くという事は不可能です。 このブログ…

もし首都直下型地震が来たならば

アベノマスクなんて無駄な物をばらまいたり、Go to キャンペーンという段取りの悪い政策を打ち出したり、政権うんぬんに興味のない私ですら、行き当たりばったりな姿に呆れてしまっています。 それだけ平和だったんでしょうね、日本は。 さて、そんな平和な…

連続する異常気象

お元気でしょうか。 新型コロナウィルスとの闘いもさることながら、経済はもちろん、先の見えない恐怖との闘いによって、潜在的な不安は世界中に溢れ、国際情勢すら緊迫しております。こんな状況下で、争っている場合ではないと思いますが…… マスク警察など…

新型コロナの実態

緊急事態宣言が解除され、誰もが今までの日常を取り戻そうとしているのではないでしょうか。 しかし、今までの日常とは一体何でしょうか? さて、今回はさんざんメディア各所は不安を煽りに煽って、視聴率のため、話題の中心にしていた新型コロナの実態につ…

クレジットカードとキャッシュレス決済

コロナショックにより、テレワークの推奨や釣り銭の手渡し廃止、対面という行為自体を避ける世の中になり始めました。レジ袋も完全有料化です。世界が変わろうとしています。 そんな中、キャッシュレス決済の導入加速し、クレジットカードという文化は衰退を…

自己破産に必要な情報

様々な企業の倒産が相次ぐ中、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 日本だけに限らす、世界規模でこれまでの常識から、新しい常識へのシフトが始まっています。疫病だけに限らず、災害、戦争・・・これからも私たちは様々な困難に出くわす事でしょう。 さて、…

『二度目』の自己破産

緊急事態宣言も解除され、第二波もまだ大きく訪れていない中、いかがお過ごしでしょうか。一律十万円給付も全国民ではないにしても、配布された方も多いことでしょう。 しかし、十万円で足りますか? 職を失った方、住まいを失った方、借金の返済が滞った方…

コロナと自己破産、生活保護

深刻な被害をもたらしているコロナウィルスですが、関係各所、様々な対応を取っているようですが、相変わらず、好転はしていません。 失業、倒産、自己破産は、身近な物になってしまっているのではないでしょうか。 経済とは目に見えない形で非常に密接なリ…

自己破産、最大のメリット

自粛自粛と窮屈な生活を強いられている中ですが、いかがお過ごしでしょうか。 緊急事態宣言、などと言葉は非常に強く感じますが、その深刻さが伝わって来ない政府の雰囲気に苛立ちも感じているのではないでしょうか。 さて、自粛によって予想通り、経済が滞…

保険と自己破産

新型コロナウィルス、COVID-19が想像以上の広がりを見せる中ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 疫病の脅威を体験することになるとは、思いもよらない経験となりました。 映画などでは、パンデミックをテーマにした作品がたくさんありますが、私たち…

新型コロナウイルスパンデミックによる倒産の爆発的増加

こんにちは、皆様、お元気でしょうか? 刻一刻と状況が変化している新型コロナウイルスによるパンデミックですが、日本政府による対応は後手後手… というより、わざと流行らせようとしているのかと思うような動きです。 さて、今回はこのパンデミックによる…

新型コロナと世界大恐慌

前回の記事で少し触れましたが、爆発的に増えている新型コロナウィルス感染。世界各地で猛威を振るっていますね。このように、突然発生するイレギュラーな事態に対して、倒産者や自己破産者にどのような影響を及ぼすのか、紹介したいと思います。 病気にかか…

新規事業立ち上げ

一度でも開業、独立してしまうと、人の下で働く事や、組織に属すことに抵抗を覚えるのではないでしょうか。 そうなると当然、頭に浮かぶのは、新規事業立ち上げ。世間的に成功者と呼ばれるのは、基本的には社長です。 成功するための本や動画、さまざまあり…

倒産の決断

『倒産』 良い言葉ではないでしょう。しかし、私は過去に一度、自分で経営した会社を恥ずかしながら、倒産させています。 この記事では、倒産を決断するに至った経緯を紹介しようと思います。 倒産とは様々な要因による支払不能の長期継続 簡単に言えば、こ…

Xデー、破産免責当日

Xデー・・・などと大袈裟な見出しを付けましたが、私の場合、肩透かしのような裁判でした。 先の記事『倒産の際の弁護士選びについて』で紹介したように、金融商品業界のみで倒産を発表したため、債権者が誰ひとり現れず、淡々と状況の確認が行われただけだ…